HomeAssistantで, NTCサーミスタによる温度監視

何かの実験とか料理とかの温度管理には、2005年頃に買ったThermoEyeというものを使っている。フィルム絶縁の極薄センサーで、本来はPC内に設置してクロックアップを頑張るときの製品だった。極薄なので低温調理時の肉塊の中心温度を測ったり、いろいろ使って…

Home AssistantにHACSを導入するのは, ちょっと面倒だった。

Raspberry Pi 4にHome Assistantを入れていますが、ちょっとファンの音が気になる。ので、ファンをCPU温度によってON、OFFさせたい。これには、Raspberry Pi GPIOの統合が必要なのですが、最近のHome Assistantからは削除されているそうで、HACSを入れaspber…

DS18B20温度センサーで水温を測って, Home Assistantに表示する

ベランダ水耕栽培用に水温計を設置したいと考えていたところ、アリエクの金額調整にちょうどよかったのでポチッとしたのがこちら。 最近のアリエクは、迅速配達(1週間ぐらいで届く)ができるものがそこそこあるのですが、条件が合計1,500円以上となっていま…

HomeAssistantにBME280を導入する方法。

気温、湿度、気圧を測ることことができるBME280をRaspberry Piに入れたHome Assistantで扱えるようにしました。 下記の図のようなグラフを取得できる他、気温、湿度、気圧をトリガーにアクションをさせることも可能です。 用意するもの パソコン(microSDカ…

ESP8266系のミニWi-Fiボード「WeMos D1」を動かしてみる。

ESP32を動かせたので、調子に乗ってESP8266を買ってみた。アリエクで250円だったので買ってみた。 ESP32はWi-FiとBluetoothを内蔵していますが、その前身であるESP8266はWi-Fiのみ。今回購入したWeMos D1は、Amazonで買ったESP32の半分ぐらいの小ささ。 とり…

古いNASをSSDにしてみた。 【HDL-GSのストレージ換装】

自宅の居間での音楽視聴は、ここ数年は海外のネットラジオとなっている。しかし、そろそろ昔買ったCDも聴きたいなという感じになり、PCに取り込んだデータを整理して聴ける環境を整えようかと。 そこでNASの出番なのだが、いくつかあるNASには雑多なデータが…

USBファンを首振りさせてみる。

今年もこりずに、水耕栽培でミニトマトを栽培する実験をしている。梅雨明けまでは、室内で育てようと思っているのですが、どうやら風を当てたほうがしっかり育つらしく、USBファンで風を送ろうと。しかし、常に同じ方向から風を当てるのはいかがなものかと思…

超初心者が、ESP32というものを買ってみた

結論 BME280のHome Assistantでの運用はできなかった。(今回は。まだまだ挑戦する。)BMR280とESP32を使って、スマホやPCから気温、湿度、気圧の数値は見ることができた。 本文 最近、天気痛による膝の痛みがかなり酷い時がある。ただ、単に気圧が下がると…