中央線に乗って考える

好きなモノとか、欲しいモノとか、日々のこととか

Home AssistantでMi-Lightを制御する

やりたかった自動化とは やりたいことは、リビングの照明を白色から電球色に自動で変えること。 こうすることで、自然と眠くさせ、良い睡眠を得るのが本来の目的で、最初はこんな照明を使っていました。 完全に手動タイプなので、夕食時に色味を変えるのを時…

【ワード】「子供嫌い」を使ったら負け

これに対しての、ブコメがこれ。 Togetterと、人気のブコメにズレを感じた。 Togetterに登場する「言い分」を作った人の言葉選びには悪手があったと思うが、Togetterのまとめ主旨は、「開き直っている親に対する怒り」と、私は感じたが、そうではない人が大…

三菱銀行の税公金・振込自動受付機 STMを使ってきた。

毎月、三菱銀行で口座から税金を支払っているのですが、本日はいつもの振込用紙が無かった。受付の人に聞くと、自動振込機を案内しますと。 税公金・振込自動受付機

Home Assistant(Raspberry Pi)に、温度センサー(BME280)を導入しました。

Home Assistantに、室温を計るセンサーの導入です。 室温はエアコンのリモコン操作の条件にもなるので、何かと使えそう。 導入したセンサーはこちら。HiLetgo BME280。

Home Assistantでの自動化。夜2時に電気を消す。

Home Assistantによる自動化の、簡単な実験をやってみた。 まずは「電気を点ける・消す」をconfiguration.yamlに書き、「夜2時になったら実行」をautomations.yamlに書く。これだけ。 configuration.yamlへの書き方 前々回、こちらの記事でコードを紹介して…

超初心者のための「Home Assistant」の設定

前回の記事で、Raspberry Pi に入れたHome Assistantで、部屋のリモコンの操作はできた。 しかし、その後の自動化がうまくできない。 いや、そもそも初歩的なことが全然できない。 例えば、グループ化。 上記のグループ化なら、groups.yamlに下記を書くだけ。

「eRemote mini」と「Home Assistant」で、照明を操作する。

リビングの照明を自動で制御したくて、照明のリモコンをネットワーク上から操作できるeRemote miniを購入したのですが・・・、照明が赤外線式ではなく電波式だった。 ということで、放置されていたeRemote miniですが、Raspberry Pi に入れたHome Assistant…

私はタバコに対しては中立でありたい。

最近の受動喫煙は、リスクになり得るのか? 昭和40年、男性84%が喫煙者だった。その時の職場環境はとても酷いものだったでしょう。タバコを吸わない16%の男性も、そんな職場にいたら普通に吸っているのと変わらない健康リスクを負っていたはずです。 しかし…