2018-01-01から1年間の記事一覧
発注から到着まで10日ぐらいでした。 10月31日13時、注文確認メールが届いた。11月6日20時、出荷のお知らせメールが届いた。 荷物の追跡番号を調べると、この時点で既にヤマトの中国の深セン支店での荷物受付になっていて、ほぼ1日経っていたので5日目で発送…
8月にスペック予測記事を書きましたが、予想を上回る高スペック。 スペースグレイって所が当たってしまったw 即、注文してしまった。 しかし、ハテブがひどい。 前のMac mini 2014の廉価版4万8800円って、かなり低スペックだった。 ・1.4GHzデュアルコアInt…
放送当時に人気があったのか? という話題があったので、当時を懐かしんでいろいろ書いてみようと思う。 エヴァンゲリオン ファーストコンタクト 1995年10月4日水曜日、その日は大学のサークルもなく、当時はバイトもしてなく、まっすぐ帰って何気なくテレビ…
仕事環境の整理 「仕事に使えるか」といっても、どのような仕事なのかで変わってくる。私の場合はイラレで数十ページのパンフが制作できるかどうか、チラシやポスターが制作できるかどうか。 CPUに関しては下記の記事で検証した結果、最近のMBPなら問題なさ…
とある新聞の日曜版の1面に、面白いことを書いている作家さんのおもしろコラムがありました。 「雑」なる意見を載せる場なのである。反対意見も掲載するのが当然だろうし、世間だか読者だかは、そのなりゆきを妨げてはならない。このルールは守られず、出版…
お題「最近気になったニュース」 エンゲル係数が上昇しているらしい エンゲル係数が高い=貧乏 そんなテキトーな知識しか持っていないので、いろいろ調べてみました。 家計消費支出に占める食費の割合、それが極端に高いとどんな状態なのかは容易に理解でき…
2015年の8月に発症した痛風。痛風の原因となる尿酸の生成を抑える薬、フェブリクを飲み続け、今年9月で3年目となりました。 痛風発作は、今のところまったくないです。 ここ最近は、3ヶ月おきに薬の処方と血液採取という流れになっています。2017年6月までの…
Mac Pro 2012をできる限りカスタマイズしてみた。 DTP中心の会社で使用しているMacが、Mac Pro (Mid 2012)から更新できていないという上記記事を昨年書きましたが、昨年10月にOSは 10.8から10.12 Sierraにしました。
2018年、Mac miniのスペックを予測してみます。 まずは、現行のMac mini 2014のスペックのおさらい。 CPUは第4世代のCore i5とCore i7。1.4GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost2.7GHz)2.6GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost3.1GHz)2.8GHzデ…
室内と外気の温度変化をモニターし、その変化の大きさをトリガーに効率よくエアコンを動作させられないか? そんなことを考えてしまったので、温度センサーをもう一台購入しました。 HiLetgo® BME280 温度 センサー 湿度 センサー 気圧 センサー Arduino セ…
お題「最近気になったニュース」 サマータイムが導入されるとどうなるのか? 朝の8時なのに、日差しは早朝6時の日差しに変わり、夜7時の日の入りが、夜9時になるのだから、8時でも全然明るい状態。
格安SIMが1枚余ったので、モバイルルーターにしようと、「LTE 4G WIFI Dongle」というものを購入しました。 ★Qualcomm 4G LTE モデム WIFIルーター ★USBドングル ★ SIMフリー ★USB モデム WIFI ★アクセスポイント 802.11b/g/n対応 OPEN WPA/PSK WPA2/PSK対応…
窓用クーラーを設置したい! まだ、梅雨が終わったばかりというのに、とにかく暑い。 鉄筋コンクリート造3階建3階部分、周囲に高い建物もなく風通しは良いのですが、気温30度を超えた空気が通り抜けるだけで暑い。 私の書斎というかPC部屋は、半分は家族のク…
ポリコレ、ポリティカル・コネクトレスという言葉が一般化してきつつあり、差別的発言に対して、より強く批判されるようになってきた。 これは、政治的にも世の中的にも正しいことだと思う。 が、しかし、一方で放置されている言葉がある。 「死ね」「殺す」…
やりたかった自動化とは やりたいことは、リビングの照明を白色から電球色に自動で変えること。 こうすることで、自然と眠くさせ、良い睡眠を得るのが本来の目的で、最初はこんな照明を使っていました。 完全に手動タイプなので、夕食時に色味を変えるのを時…
これに対しての、ブコメがこれ。 Togetterと、人気のブコメにズレを感じた。 Togetterに登場する「言い分」を作った人の言葉選びには悪手があったと思うが、Togetterのまとめ主旨は、「開き直っている親に対する怒り」と、私は感じたが、そうではない人が大…
毎月、三菱銀行で口座から税金を支払っているのですが、本日はいつもの振込用紙が無かった。受付の人に聞くと、自動振込機を案内しますと。 税公金・振込自動受付機
Home Assistantに、室温を計るセンサーの導入です。 室温はエアコンのリモコン操作の条件にもなるので、何かと使えそう。 導入したセンサーはこちら。HiLetgo BME280。
Home Assistantによる自動化の、簡単な実験をやってみた。 まずは「電気を点ける・消す」をconfiguration.yamlに書き、「夜2時になったら実行」をautomations.yamlに書く。これだけ。 configuration.yamlへの書き方 前々回、こちらの記事でコードを紹介して…
前回の記事で、Raspberry Pi に入れたHome Assistantで、部屋のリモコンの操作はできた。 しかし、その後の自動化がうまくできない。 いや、そもそも初歩的なことが全然できない。 例えば、グループ化。 上記のグループ化なら、groups.yamlに下記を書くだけ。
リビングの照明を自動で制御したくて、照明のリモコンをネットワーク上から操作できるeRemote miniを購入したのですが・・・、照明が赤外線式ではなく電波式だった。 ということで、放置されていたeRemote miniですが、Raspberry Pi に入れたHome Assistant…
最近の受動喫煙は、リスクになり得るのか? 昭和40年、男性84%が喫煙者だった。その時の職場環境はとても酷いものだったでしょう。タバコを吸わない16%の男性も、そんな職場にいたら普通に吸っているのと変わらない健康リスクを負っていたはずです。 しかし…
Windows10でOffice付きのノートPC、そこそこ動くものが欲しく選んだのがInspiron 15 3567で、合計金額(配送料込): 64,980円。 CPUは、Core i3-6006U(3MB キャッシュ, 2.00 GHz)のものです。 Office Personal 2016を、単体のソフトとして購入すると3万円…
憲法改正議論の最大の焦点 現行憲法では、「問題」があるから改正が必要といわれている。 「問題」とは何か? このとき、議論の出発点でもある「問題」の定義が、実は明確ではない。 私が思う最大の「問題」な部分は、9条2項「陸海空軍その他の戦力は、これ…
次の文章を読み,各問いに答えなさい。 1項日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,国権の発動たる戦争と,武力による威嚇又は武力の行使は,国際紛争を解決する手段としては,永久にこれを放棄する。 2項前項の目的を達するため,陸海…
I.D.E.Ainternational 電波三連温湿時計 LCR034-W LCR034の説明書が見あたらない。ネットで探したけど、見つからなかったのでいろいろ押してみた。 SETボタン 長押しでデジタル時計を手動合わせできる。 SETボタンを一度押すごとに点滅部位が変わる。 「秒」…
訳あって、1年間の所得額と支出額、それと源泉徴収票を提出することがあったりします。 源泉徴収票とセットで「所得」といわれると、本来は下記の計算になる。 収入金額(源泉徴収される前の金額) - 給与所得控除額 = 給与所得の金額 上記は、国税庁のホーム…