Notes-Social

安倍批判ではなく、日本の行政システムを批判しよう

安倍批判はいろんなところに書かれているので割愛します。と思っていましたが、ちょっとだけ。 これは酷い批判なのですが、投げ出しだと思っています。散々会食していて潰瘍性大腸炎ってちょっとおかしくないですか。2012年に総理になったときは完治したって…

緊急事態宣言の解除はいつか? 専門家会議のデータを読んで思うこと。

各国が、経済活動を一部再開している中、あと1ヶ月程度という案が政府から出ている。そりゃ、今の医療の状態で解除しろとは誰も言わないでしょう。 しかし、なぜ期間? 他国のように数値目標は出せないのか? 感染者数が少ない地域において、感染リスクが極…

そろそろ日本人は、襟を正したほうが良いのでは? 桜を見る会で思うこと。

嘘つきは泥棒のはじまり。 最近の子どもは、こんなことは言われていないのかもしれませんが、今の政治家なら誰でも聞いてるフレーズでしょう。「嘘つきは泥棒の始まり」。これは、子どもに対して、親や大人から言われていた言葉で、嘘を平気でついていると、…

軽減税率には賛成な理由。希望はあるのでは?

かなり批判のある軽減税率ですが、私はちょっと期待しています。今回は8%と10%の2種類の税率だけですが、2種類が可能なら3種類以上も可能。 そう言うと、もっと複雑にするのか!と言われてしまいそうですが、計算が大変なのはお店側であって消費者じゃない。…

投票率の低さの原因は、 みんな真面目だからだよ。

今回の参院選の投票率は48.8%で、50%を下回るのは24年ぶりだそうだ。数字の低さに嘆いている人がいますが、わかりやすい争点がなければこんなものではないでしょうか? 投票率の低かった過去の選挙を振り返る まず、24年前の参議院は、なぜ低かったのか? 平…

一票の格差は、あっても良いのでは?

選挙が近づくと、「一票の格差」のことを考える。 選挙区の人口の違いによって、一票の価値、重みが違うという話。人口の少ない選挙区なら1万票も獲得せずに当選してしまうし、人口の多い選挙区なら当選に3万票は必要になるという感じの違いが問題視されてい…

「選挙って入れる人いないのに行くの?」 に対する考察。

「面倒なら行かなければいい。ただ、その行為にも責任を持ち、世の中に対して不平不満を言うな。」 これが、私の答えかな。 行かないという選択は、誰が当選しても文句を言う資格がないということ。間接的にその人を当選させたことになる。 自分の1票ぐらい…

アフィサイト憎しの構造

本業以外の収入は悪である 日本人の特徴として、株などの投資を好まないと言うものがある。そこには、運用より貯蓄が好きとか、投資はギャンブルと同じだなど、いろいろな意見があるのかもしれませんが、私は「本業以外の収入」を「悪」と見なすからだと考え…

ゲーム依存の話。 精神科医の公演を聴いてきました。

オンラインや、ガチャ要素等で、問題視されているゲーム依存。昨日、はてブで話題になっていたので、私もちょっと書いてみます。 ビデオゲームへの偏見とそれへの批判:東洋経済オンライン『スプラトゥーン』の「中毒性」ついて - スプラトゥーン2 というの…

サマータイムってこんな感じでしょ。

お題「最近気になったニュース」 サマータイムが導入されるとどうなるのか? 朝の8時なのに、日差しは早朝6時の日差しに変わり、夜7時の日の入りが、夜9時になるのだから、8時でも全然明るい状態。

ポリコレ以前に、使ってはいけない言葉。

ポリコレ、ポリティカル・コネクトレスという言葉が一般化してきつつあり、差別的発言に対して、より強く批判されるようになってきた。 これは、政治的にも世の中的にも正しいことだと思う。 が、しかし、一方で放置されている言葉がある。 「死ね」「殺す」…

私はタバコに対しては中立でありたい。

最近の受動喫煙は、リスクになり得るのか? 昭和40年、男性84%が喫煙者だった。その時の職場環境はとても酷いものだったでしょう。タバコを吸わない16%の男性も、そんな職場にいたら普通に吸っているのと変わらない健康リスクを負っていたはずです。 しかし…

【図解でわかる】憲法9条、改正議論のまとめ。

憲法改正議論の最大の焦点 現行憲法では、「問題」があるから改正が必要といわれている。 「問題」とは何か? このとき、議論の出発点でもある「問題」の定義が、実は明確ではない。 私が思う最大の「問題」な部分は、9条2項「陸海空軍その他の戦力は、これ…

日本人には、解くことが難しい「読解力問題」。憲法9条をどう解釈する?

次の文章を読み,各問いに答えなさい。 1項日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,国権の発動たる戦争と,武力による威嚇又は武力の行使は,国際紛争を解決する手段としては,永久にこれを放棄する。 2項前項の目的を達するため,陸海…

軽減税率には反対しない理由。でも消費税そのものに反対ですけど。

あまり、公明党が好きではないのですが、軽減税率はやってもいいのでは?まあ、8%より下げて欲しいですけどね。 軽減税率って簡単に言うと、外食は贅沢だから税金が高くて、内食(家で食べること)は税金が少なくなるというものでしょ? なら、食文化を守る…

実はもっと低い? 日本人の平均年収。400万円以下でしょ?

「民間給与実態統計調査」というものが、毎年国税庁から発表されています。この数字をもとに、いろいろなサイトで平均年収が話題になっていますが、この数字本当に正しいの? 平成26年の平均年収は415万円ってホント? 実はこの数字、男性も女性も、正規も非…

正月休みが少ないのは、経済にマイナスの影響を与えるのでは?

今週のお題「年末年始の風景」 谷保神社は、梅が咲いていました。2016.1.3 2016年お正月のUターンラッシュは、2日・3日だった。 1月の2日、3日に慌ただしく移動するのは、正月をちゃんと祝っていないような気がする。 門松や鏡餅を飾り、御節を用意するのは…

保守派こそ反対では? いろいろ賛成的なことも書いたけど、やはり反対。

私は産経新聞を購読しているような若干保守側ですが、安保法案には反対です。 なぜ、反対なのか? 本来、保守というものは、原則や手続きを重んじるものなのではないのでしょうか? そもそも、銃を携帯した自衛隊を外に出したいのなら、憲法を改正して自衛隊…

エンブレム問題で新事実。審査委員は修正過程を知らなかったようだ。

永井一正審査委員長がNHKの取材で、新事実を明らかにした。 2度に渡る修正は、佐野氏とオリンピック組織委員会との間だけで、審査委員はその過程は知らされていなかった。

エンブレム問題と、集団ヒステリーの恐ろしさ?

白紙撤回という報道を受けて 同僚デザイナーに「集団ヒステリーって気持ち悪い」と言われた。 今回の件が、2chという得体のしれない気持ち悪い存在や、ごく一部の気持ち悪いネットの住民によって引き起こされたものだということですか? まあ、言いたいこと…

みんな勘違いしてない? オリンピックは、みなさんの為のものじゃないよ!

オリンピックは、スポンサーの利益のために スポンサー企業は、常に利益を上げる為に経済活動をしています。 なので、オリンピックも商業利用します。 そして、今話題の「オリンピックエンブレム」に関しても、スポンサー企業は『知的財産の排他的な商業的利…

安保法案に対する賛成・反対の議論に、「軍隊を持つかどうか」が欠けていそう。

そもそも自民党が目指しているもの。 自民党の目指す日本の平和とは、憲法を改正して自前の軍隊を持つことによって、他国に侵略されない「平和」ではないでしょうか? 自民党の政綱に、現行憲法の自主的改正、自衛軍備があります。 私もこの考えに賛成で、自…

今、国会で審議されている法案はこれですね。安保法案?安保関連法案?正式名称は何?

メディアで盛んにいろいろ言われている安保法案は、今年5月14日に閣議決定された下記の2つの法案です。 個人的には、いまさらしょうがないと思っている。選挙結果で今の国会が形成され、私個人は政治家にお任せした。 まあ、お任せできないのなら自分で政治…

居酒屋での「飲酒なしのご飯だけ」対策を考えてみる。

「お客さんがきてくれるだけありがたい」。流行っていないお店では、これが現実である。 で、酒を飲まずに食べ物だけ注文する客がきました。 良いではないですか?それで、儲けが出るように料金を設定すればいいだけの話。お店を経営する側も、安易に料金を…

「著作権法違反」容疑による逮捕? 「データを不正に改ざんできるツールを販売」?

パズドラで「著作権法違反」容疑による逮捕がありましたね。 でも、なぜ著作権法違反なのか? 「ゲームデータを不正に改ざん」する行為がだめなのか?それともツールを販売して利益を得たからなのか?

米国の戦争に巻き込まれるようなことは絶対にありえない!?

「平和」安全法制ってネーミングはどうなのか? 一部は、当たり前に必要な法整備(邦人の救出)も含まれているが、自衛隊の活動範囲を増やす法案であることにはかわらない。 なぜ、「平和」とつけたのか? 国民がその程度のネーミングで騙せると思っているの…

ネイティブアドってこういうことだったのね。ただの騙しのテクニックじゃないか!!

ネイティブアドってなんだよ? ネイティブって言ったら、自然なままとか、生まれたままのとかっていうイメージなんだけど、自然なままの広告って?なんだ? ん?原始的な広告? と、ちょっと解っていないまま放置していました。(それなりに、漠然とは理解し…

時給1500円を考える。生活保護との比較の話とかとか。

マクドナルドなどのファストフード店や、その他の業界の低賃金労働者たちが、世界各国で「最低時給15ドル」を求める抗議活動をし、日本でも時給1,500円を求めるデモ行進がありました。 最低時給1,500円にすると日本が滅びる!? まあ、このデモ行進に対して…